Q-in-Q
次項 »
« « FXC5700シリーズ目次
シナリオ
Q-in-Q(IEEE802.1ad)は、一つのイーサネットフレームに2重のVLANタグを挿入することで、広域ネットワークを経由してVLANを使用可能にするネットワーク技術です。 FXC5700seriesでは、カスタマーから受信したタグ付きフレームの外側にタグ(S-tag)を付加し、Q-in-Qを実現しています。 二つのタグのうち、外側(ヘッダ内の先頭側)のタグを「サービスタグ」(S-Tag)、内側(二番目)のタグを「カスタマータグ」(C-Tag)と呼びます。 サービスタグ(S-tag(TPID:0x88a8))が付加されたVLANをServiceVLAN、カスタマータグ(C-tag(TPID:0x8100))が付加されたVLANをCustomerVLANと呼びます。 各カスタマー同士を通信する設定事例の通信要件は以下を前提としています。 カスタマー#1:ServiceVLAN1001 接続ポート:#1 カスタマー間の通信不可 カスタマー#2:ServiceVLAN1002 接続ポート:#2 カスタマー間の通信不可 カスタマー#3:ServiceVLAN1003 接続ポート:#3 カスタマー間の通信不可 Q-in-Qポート:各カスタマーVLANにS-tag(TPID:0x88a8)を付けて送信 接続ポート:#9
構成

設定例
モード | コマンド | 説明 | ||||||||||||
FXC5710(config)# | vlan 1001-1003 | VLANを定義。 | ||||||||||||
FXC5710(config)# | interface ethernet 1/0/1 | |||||||||||||
FXC5710(config-if-ethernet1/0/1)# | dot1q-tunnel enable | Dot1Qトンネルモードを有効化。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ethernet1/0/1)# | switchport access vlan 1001 | カスタマー#1のS-VLANのIDを指定。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/1)# | interface ethernet 1/0/2 | |||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/2)# | dot1q-tunnel enable | Dot1Qトンネルモードを有効化。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ethernet1/0/2)# | switchport access vlan 1002 | カスタマー#2のS-VLANのIDを指定。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/2)# | interface ethernet 1/0/3 | |||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/3)# | dot1q-tunnel enable | Dot1Qトンネルモードを有効化。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/3)# | switchport access vlan 1003 | カスタマー#3のS-VLANのIDを指定。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/3)# | interface ethernet 1/0/9 | |||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/9)# | switchport mode trunk | |||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/9)# | dot1q-tunnel tpid 0x88A8 | S-VLANのTPIDを指定。 |
関連コマンド
show running-config show vlan show dot1q-tunnel
その他、備考
カスタマー接続ポートは、dot1q-tunnelを有効にしたAccessポートに接続します。 受信したフレームにC-tagがある場合でも、そのC-tagは、ペイロード(データの部分)として扱われます。 一部の処理(内側タグ(C-tag)を使用したもの:MSTP、QoS、アクセスコントロールリストの処理を伴う機能等)は、正常に行えない場合がございます。 また、VLAN-Translationと併用はできません。 もし、使用する場合は、事前検証を行った上で導入してください。 Q-in-Qのフレームサイズは、MTUが1500の場合、1526となります。(フレームヘッダ14Bytes+FCS4Bytes+C-tag4byte+Stag4byte)