Selective Q-in-Q
次項 »
« « FXC5700シリーズ目次
シナリオ
Selective Q-in-Qは、顧客からのトラフィックに対し、顧客側のVLANタグ(C-TAG)に基づいてサービスプロバイダ側のVLANタグ(S-TAG)を付加する技術です。 通常のQ-in-Qがポート単位で全てのトラフィックにS-TAGを付加するのに対し、 特定の顧客VLANトラフィックのみをプロバイダネットワーク内でカプセル化し、転送することが可能になり、より柔軟な設定ができます。 本設定例では、 カスタマー#1(VLAN100):ServiceVLAN1001 接続ポート:#1 カスタマー#2(VLAN200):ServiceVLAN1002 接続ポート:#1 Q-in-Qポート:各カスタマーVLANにS-tag(TPID:0x88a8)を付けて送信 接続ポート:#9
構成

設定例
モード | コマンド | 説明 | ||||||||||||
FXC5710(config)# | vlan 1001-1002 | Service VLAN (S-VLAN) を定義します。 | ||||||||||||
FXC5710(config)# | Interface Ethernet1/0/1 | カスタマー接続ポートに遷移。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/1)# | dot1q-tunnel selective s-vlan 1001 c-vlan 100 | CタグID100のフレームにSタグID1001付与。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/1)# | dot1q-tunnel selective s-vlan 1002 c-vlan 200 | CタグID200のフレームにSタグID1002付与。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/1)# | dot1q-tunnel selective enable | Selective Q-in-Qモードを有効化。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/1)# | switchport mode hybrid | ポートモードをhybridに設定。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/1)# | switchport hybrid allowed vlan 1001-1002 untag | カスタマー向けにSタグを外して送信。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/1)# | Interface Ethernet1/0/9 | Q-in-Qポートに遷移。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/9)# | dot1q-tunnel tpid 0x88a8 | 外側タグ(S-VLANのTPID)を0x88a8に指定。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/9)# | switchport mode hybrid | ポートモードをhybridに設定。 | ||||||||||||
FXC5710(config-if-ehternet1/0/9)# | switchport hybrid allowed vlan 1001-1002 tag | Sポートからタグ付きフレームを送信。 |
関連コマンド
show vlan
show running-config
その他、備考
カスタマー接続ポートは、dot1q-tunnelを有効にしたhybridポートに接続します。
受信したフレームにC-tagがある場合でも、そのC-tagは、ペイロード(データの部分)として扱われます。
一部の処理(内側タグ(C-tag)を使用したもの:MSTP、QoS、アクセスコントロールリストの処理を伴う機能等)は、
正常に行えない場合がございます。
また、VLAN-Translationと併用はできません。
もし、使用する場合は、事前検証を行った上で導入してください。
Q-in-Qのフレームサイズは、MTUが1500の場合、1526となります。
(フレームヘッダ14Bytes+FCS4Bytes+C-tag4byte+Stag4byte)